【リアル「万引き家族」の衝撃】小学生のわが子と万引きした母親

2019115日,小学生の子どもに万引を手伝わせた女性(無職)の初公判が仙台地裁でありました。

 

宮城県の量販店で,ポケモンのフィギュアなど計120点(計15万円相当)を盗んだ窃盗罪。

母親が弁当を万引きする姿を子どもに目撃されてから,親子で万引きするようになったとのこと。

 

子どもの供述調書によれば,「店内で欲しい物があると頼んだら,母親に『もらっていこうか』と言われた」。

万引きの手口は,子どもが店内のトイレに商品を持ち込み、買物バッグに入れて持ち帰り。

 

どこかで聞いたことのある話です。

そう,2018年に上映された是枝裕和監督の「万引き家族」。

 

鑑賞後,やりきれない切ない気持ちになりましたが,まさか同じ事件が現実に起きていたとは衝撃です。

 

女性は病気のため仕事ができず,子どもの欲しい物を買う余裕がなかったとのこと。

120点という多さを考えると,「つい,出来心でやりました」で済まされる話ではなく,「子どもを巻き込んだ」という事実が重くのしかかります。

 

母親は,「(子どもの成長に)悪影響でしかなかった」と謝罪しているとのこと。

なぜ,こんなことになってしまったのでしょうか。

 

f:id:a-kikutti:20190116222754j:plain

 

万引き家族:道徳意識】

「どんなに貧しくても盗みはいけない!」「母親の道徳意識が低すぎる!」と責めることは簡単です。

が,私にはできません。

 

もちろん,万引きがいけないことは百も承知で,社会の最低限のルールです。

しかし,そういった規範意識を越えて罪を犯さざるをえなかった「より大きな要因」があったのではないでしょうか。

万引き家族:環境要因①】

客観的には,「女性が病気のため仕事ができず,経済的に余裕がなかったこと」が最大の要因と考えられます。

 

弁当を万引きしたとのことなので,食事に事欠くほど困窮していた可能性や,女性がシングルマザーだったり,生活保護を受けていた可能性も考えられます。

 

ただ,経済的に苦しい家庭はたくさんあります。

経済的な理由は非常に大きいものの,親子で万引きするところまで追い込まれた決定的な理由は,それ以外のところにあるように思います。

万引き家族:環境要因②】

あくまで推測ですが,親子が社会的に孤立していた可能性はないでしょうか。

 

親戚,友人,知人,支援組織が母親に寄り添ってサポートしたり,楽しく遊べる仲の良い友達が子どもにいたりしたら,違ったのではないかと。

 

120点は尋常でない数ですが,1点あたりの平均料金は15万円÷120点=1,250円。

子ども用フィギュアばかりでなく,母親のモノが含まれるとしても,著しく高いとはいえません。

 

もし,親子ともに孤立していなければ。

もし,率直に話し合える,支えてくれる良き友人,知人がいれば。

 

貸したり,譲ったり,安く手に入れる方法を教えてくれたり,オモチャなしで楽しく遊べたのではないか。

あるいは,周囲のあたたかい善意の目があれば,万引きを思いとどまったのではないか。

 

そんな気がするのです。

万引き家族:まとめ】

万引きはれっきとした犯罪であり,許されるものでありません。

検察側は懲役2年,弁護側は執行猶予付きを求刑し,123日に判決予定。

 

たしかに,子どもに万引きをさせるとんでもない母親かもしれませんが,それでも親は親。

子どもの生活,心理的影響なども考えると,母子を引き離すことになる実刑判決が出たらどうなるのだろうと,子どもの将来が心配されます。

 

なんともいえない切なさ,苦々しさが残る事件です。

 

 

www.kikutti.com