佐々木紀彦×入山章栄対談〜大義とやりたいことが結びついた時,ユニコーンが生まれる

 

2019年2月22日,「Sendai for Startups!2019」で,NewsPicks最高コンテンツ責任者・佐々木紀彦さんと,早稲田大学ビジネススクール准教授・入山章栄さんの基調講演対談を聞いてきました。

約90分間,非常に濃い内容で多くの学びを得ました!

 

【目次】

【ポイント①:イノベーションの本質】

イノベーションはどのようにして生まれるのか?

イノベーションの本質は,かけ離れた既存の知と知の組み合わせ(A×Z)。

 

しかし,人間の認知には限界があり,A×BとかA×Cとか,身近な知の組み合わせは考え尽くされています。

そこで重要なのは,「身近な知」を深める「知の深化」だけでなく,「かけ離れた知」を求める「知の探索」。

 

縦軸が「知の探索」,横軸が「知の深化」のグラフをイメージすると,45度の右肩上がりの直線が理想。

しかし現実には,縦軸の「知の探索」に力を入れるのが難しく,30度くらいの直線となることが多い。

 

なぜなら,「知の探索」をベースにした事業は採算性が悪く,失敗が多く,組織の継続的なサポートを受けにくいため。

 

これを個人レベルに落とし込んで考えると,これまでと異なる新しいこと=イノベーションを図るには,「手元の情報」だけであれこれ考えるのではなく,「情報を増やす努力」をしっかり継続的に行うべき,ということになります。

f:id:a-kikutti:20190223121611j:plain

【ポイント②:ユニコーンの誕生

大義とやりたいことが結びついた時,ユニコーンが生まれる」

 

出口治明さん(ライフネット生命保険株式会社創業者,立命館アジア太平洋大学学長)の言葉だそうです。

ちなみにユニコーンとは,評価額10億ドル(約1250億円)以上で非上場のベンチャー企業を指します。

 

一般に起業する際には,「自分のやりたいこと」「情熱を注げること」をすべきとされます。

「自分のやりたいこと」の先に客がいれば,事業として成立。

しかし,大きくブレイクするには「大義」が必要であると。

 

たとえば,新素材の開発・販売に情熱を注ぐ人を想像します。

 

「好きだからやっているんです!」では人々の共感や支援はそれほど得られず,大きなブレイクは難しい。

しかし,「自分のやりたいこと」に加えて,「新素材の普及で地球環境問題を解決したい!」といった「大義」があれば,広く社会の共感・支援を得ることができ,ユニコーンが誕生します。

 

「多くの場合,この大義が浅く薄い」と佐々木さんは言っていました。

「やりたいこと」×「大義」がハイレベルでマッチすれば,組織でも個人でも最強ではないでしょうか。

【ポイント③:想像力・創造力は移動距離に比例する】

「想像力・創造力は移動距離に比例する」

前述の出口治明さんは「人・本・旅」の重要性を強調しています。

人間が賢くなるためには,この3つがとても大切だと。

 

移動距離が増えるとは,人や旅と出会う体験が増えること。

実際に見て,聞いて,嗅いで,味わって,触れて,五感で体験する良質なインプットをすることで,良質なアウトプットが可能になるのです。

【まとめ】

この他,以下のような話がありました。

  • これまで出会った優秀な経営者は,例外なく明確なビジョンと腹落ちするストーリーを語る
  • 時代を超えた普遍的な価値を見抜いて大義を語るため,「教養」が大切
  • ビルゲイツ,マークザッカーバーグ柳井正は「教養」を重視する大変な読書家
  • 100のキーワードの中から最も大切と思う言葉を1つ選ぶリフレクション(内省)がオススメ

佐々木さん,入山さん,ありがとうございました!(^^)

 

あわせて読みたい

www.kikutti.com